名 称: 東海市太田川駅前
どんでん広場(50m歩道・駅前広場)
所在地: 愛知県東海市
土木設計:玉野総合コンサルタント
シェルター、公共トイレ゚設計・監理:
鞄。川原設計所
竣 工: 2012,2013年

Dong-Deng Square, Otagawa Station, Tokai City, Aichi Pref.
Suita City, Osaka Pref.


全体図はこちら

受 賞: 平成25年度 都市公園コンクール
(設計部門・小規模)国土交通大臣賞
(東海市、玉野総合コンサルタント鰍ニ共に)

東海市の新たな玄関、交通拠点、人々の集う空間として名鉄太田川駅東側の駅前広場と幅員50mの歩道を一体整備した。緑豊かな空間に舗装、縁石など必要最低限の機能を丁寧にデザインし、今後の景観形成の指標となるようにした。
50m歩道は山車祭り等、新しい活力を生む様々なイベントを開催する大空間とした一方で、姉妹都市がテーマのスモールガーデンや緑の小道、噴水広場、多くのベンチを配しヒューマンスケールで市民が憩えるようにした。
普段は子供たちが賑やかに遊ぶ傍らで通勤通学・買い物途中の人々が腰を下ろし、近隣病院からは患者さんが散歩に訪れる心地よい場となっている。工事中の駅西側広場や市内各所を結ぶ遊歩道の起点でもある。
なお、どんでん広場の「どんでん」は山車を一所で回転させることをいう。

The Station Square and promenade with 50m width, together called 'Dong-Deng Square' have been developed. It is located in front of Otagawa Station in the center of Tokai City, Aichi Prefecture. It functions as a new entrance, transportation hub and event space.



名鉄太田川駅のホームから緑の気配が見える。樹高8mのケヤキが緑の骨格をつくる。 



駅側から噴水広場、ゲートベンチを超えて50m歩道へ。
植栽地の土留めを兼ねた「ゲートベンチ」が50m歩道の入り口で一旦空間を引き締める。
 


50m歩道を駅へ向って見る。中央は石舗装、その両脇はグレーのコンクリート平板。
透水性平板とそうでないものの質感の違いでストライプを描いた



波のような模様がきれいな「浪花白」という名の花崗岩
(中国産)を使用したモニュメント的案内図。。


ナンキンハゼの森とベンチ。。地下水位の高さに耐える
樹木としてナンキンハゼを選択。メトロキャンドルという
園芸品種で黄色〜ピンクの明るい新葉を広げる。
 

 
  噴水広場で遊ぶ子供たち。噴水は直上、噴霧、ミストと表情を変える。

 
 50m歩道の中心。広場ともなる空間。ケヤキは立川ケヤキという優良樹形の系統を選抜、繁殖したもの。
ケヤキのほかに季節を彩る樹木としてコブシ、モクレン、サクラ各種、サルスベリ、モミジ他、常緑樹はタブノキ、オリーブなど、
また足元ではアセビ、ユキヤナギ、シャガ、アジサイ、ハギなどが季節感を演出する。


歩道の中心は山車の鉄の車輪が通っても支障の無いよう石舗装とした。
インド産の波模様が美しい緑がかった花崗岩。採石方法に特徴がある。
その様子はこちら。
 
植栽の土留めを兼ねたロングベンチ。座面は舗装と同じインド石材。
採石した際の石肌をそのまま使用している。立ち上がり部には海を
イメージしたタイル貼り。


シスターシティガーデン。大空間に対する小さな空間のひとつ。

 
東海市の姉妹都市を記したモニュメント。それぞれの都市の方向、
距離、イラストを記した。これらサインは名古屋造形大学の
伊藤豊嗣氏にグラフィックデザインを整えてもらった。



もうひとつのスモールガーデン、「ニルフェルの泉」。東海市の姉妹都市であるトルコ共和国ブルサ市ニルフェル区にちなんで。
使用されている大理石はブルサ産の「ブルサ・ローズ」。絵が描かれたタイルはトルコのイズニック・タイル。
ニルフェルはトルコ語で睡蓮を意味するため、制作したトルコのイズニック財団が睡蓮の図柄をデザインした。
春にはトルコの花であるチューリップが周囲を華やかに囲む。(トルコでの大理石、タイルの現場はこちら)
このガーデンが完成した後、ニルフェル区から別途タイル壁画が寄贈されたため、コンクリートの台座を設計し設置した。


植栽帯の中を緑の小道が通る
 
広場に面したベンチにて
 
弓型のベンチ。アクセントに釉薬タイルをはめ込んだ。

大田地区の4台の山車と法被を彫りこんだ板石が広場を見守る。
 
どんでん広場の中心にはタイムカプセルが納めtられた。
鉄の蓋にはフィボナッチ数列とそれによって現れる螺旋。
アーティストの沖啓介氏に発想をいただいた。
自然の原理のひとつを広場にモニュメントとして埋め込んだ。


50m歩道の終点、芝生広場。動線や水がたまりそうな場所には芝生のプロテクターを入れている


ロータリーには東海市の木であるクスノキを植えた。株立ちの樹形が美しい。足元には東海市の花のサツキ。
 
  
太田川駅の自由通路にもイズニック財団による陶壁が設置されている。駅から程近い大宮神社の大田の大樟がモチーフ。
トルコのデザイナーはほんものの日本のクスノキを見たことがなかったため、写真でやり取りをした。

 
イベント時の様子はこちら